WORK

仕事を辞めるか悩んでいるときに|人生が楽になったアラサー女の話

2020年8月16日

 

ゆまち
ゆまち

こんにちは、ゆまち(@yuma0425_yuma)です。

・東京在住から実家へ戻った会社員/アラサー/借金400万を任意整理し絶賛返済中。

 

・仕事を辞めたくて悩んでいる

・仕事を辞めた後、ちゃんと転職できるか不安

・このままの状況がツラい

 

そんな方のための悩みを解決できる記事となっています。

なぜなら、今私自身も絶賛「仕事辞めたい...」と思っているうちの1人で、

色々この記事に書いてあることなどを実践したり、試行錯誤し、この結論にたどり着きました。

 

記事の前半では、『仕事の何に対して悩んでいるのか』を解説しつつ、記事の後半では

『仕事を辞めたときの不安要素を取り除くために考えておいた方がいいこと』を具体的に解説します。

 

この記事を読み終えることで、抽象的になっていた仕事の悩みが具現化でき、

もし仕事を辞めることになっても、不安要素なく安心して捉えられることができる状態になります。

悩んでいるなら仕事を辞めてもOK|人生は長い

私の仕事スタイルはというと、悩んだら仕事すぐ辞めてます。

だって人生は楽しんだもん勝ちじゃないですか!

ましてや人生の半分を占める仕事を嫌々やっていたら、労力が勿体ないと思います!

とは言いつつも、色んな要素でなかなか決心をつけられない人も多いはず。
(私も今絶賛悩んでおりますw)

私なりの仕事をどうしようか、って思っているときの考えをまとめてみました。

結論、仕事を悩んでいるのであれば辞めてもいいと思っています。

仕事の悩みでどんなものがあるか、ざっと羅列してみました。

  1. 給与面で不満がある(年収、評価など)
  2. 業務内容に不満がある(やりがいがない、残業が多いなど)
  3. 職場関係に不満がある(上司、同僚など)

こんなところでしょうか。

まず、すぐに辞めるという行動を起こすより、問題を解決できるかどうかを考えてみましょう。

給与面で不満がある(年収、評価など)

年収を上げようと思えば上がることができる会社でしょうか。

もっと自分はできる!と思うのであれば、辞める選択は一つかなと思います。

ただ、年収が上がってもその分労働環境が悪くなるかもしれません。(残業が増えるなど)

そして年収が上がっても本当に満足するのか?はよく考えたほうがいいかもしれません。

私は昔、年収が上がれば幸せだと思っていました。

ですが、その分散財して借金を膨らませてしまいました。

生活水準が上がって貯金ができない人もいると言われています。

業務内容に不満がある(やりがいがない、残業が多いなど)

自分の人生において、この業務は後々に生きることなのか?を

よく考える必要があると思います。

業務内容に多少不満があっても、それは会社の力を生かして自身の勉強になっていれば

会社をうまく使うということもアリなのではないかと思います。

職場関係に不満がある(上司、同僚など)

人を変えることはとても難しいし、労力のかかることだと思います。

「仕事だから」と完全に割り切るか、部署移動をおすすめします。

私は人間関係って一番大事だなあと思います。

小さい会社で働いているかもしれませんが、「この人と一緒に働きたい」とか

「この人の言うことだったらついて行こう」とか影響力が大きいと思います。

 

以上を上げてみましたが、それでも...という場合は辞めてもOKだと私は考えます。

仕事を辞めるときの不安要素|人生においてそれは必要?

かといって仕事を辞めるとなったら、色々な不安要素がありますよね。
ちょっと考えてみましょう。

  1. お金の不安
  2. 転職(再就職)の不安

大きく上げると上記2つではないでしょうか。

お金の不安

今の生活ができなくなる不安はありますよね。

会社を辞めるとき転職ではなく、1度退職してから人生について考えたいということであれば、

月収の3カ月分ぐらいは確保をおすすめします。

転職(再就職)の不安

もし今の職場を辞めて、転職する際に待遇が下がったらどうしよう...

仕事を一旦辞めて、再就職する際に就職先が無かったらどうしよう...

こんな考えが頭によぎりますよね?

でも、仕事は世の中に沢山あります。良いも悪いも、その仕事を面白くさせるのは

自分次第なのではないかなぁと思います。

また会社を辞めるときは、自己都合であっても条件を満たせば失業保険がもらえます。

条件というのは、雇用保険に通算12カ月以上入っているのであればOKです。

 

もし私が今会社を辞めたと仮定してご説明いたします。

会社都合ではなく、自己都合退職の場合、失業保険手当の支給日は7日+3カ月後となります。

そして、失業保険手当の給付日数は?というと1年以上10年未満だと90日間になります。

90日間もらうことができて、1日あたりの基本手当日額は、
退職前6カ月間の賃金総額を180(30日×6カ月)で割った金額に、一定割合を掛けて計算されます。

ただ年齢ごとに上限額があり、私の場合でいうと

30歳未満にあたるので、6,850円が上限額となります。
参考元:厚生労働省 インターネットハローワークサービス 支給額

ただ、失業保険においては「働く意思はあるけど、再就職できない」場合においてのものなので、

仕事が見つかったりしても失業保険をもらうことはできません。注意が必要です。

 

以上のことを参考にして頂くと、

より具体的に給付金額がわかるので参考にして頂けたらと思います。

何度でも挑戦できる|根詰めすぎな人生よりも大切なこと

いかがでしたでしょうか。

私の意見を申し上げますと、会社に対して少なからず不満を持っていて、

根詰めているのであれば、一度離れてみることも大事かなと思います。

冒頭でもお伝えした通り、人生の大半は仕事で費やすことでしょう。

その仕事の中で不満なことや納得いかないことがある場合は、

会社に依存せず、一度視点を変えてみることが大事かなと思います。

私自身、会社を辞めようか迷いましたが

給与面でも不安がありましたし、他でやりたいことも無い状態で辞めていいのかと考えていました。

結果、会社は辞めずにプライベートに重きを置いた働き方をできるようになりました。

給与面は減ったけど、プライベートでの時間が増え、自己投資やこれからのことを考えたりと、

気持ち的にもとても楽になりました。

世の中には沢山仕事もあるし、働き方もあります。

自分が後悔しない人生を送るためにも、楽な生き方というのも考えてみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆまち

ブラック企業で働く30歳👩‍💻リボ払い&お金の知識0で借金400万→債務整理中💸| 副業でブログに挑戦→半年600円で挫折→仮想通貨ブログとして再挑戦→2ヶ月でBrainアフィ5桁達成🤤| 副業×ブログ初心者でもできる仮想通貨ブログ発信してます💡| 時間・場所にとらわれず自分で稼ぐ力をつける人を増やしたい🌱

-WORK
-, , , , , , , ,