こんにちは、ゆまち(@yuma0425_yuma)です。
よく本や動画の言葉に感化され、よし!やるぞとやる気になったものの、
明日からやろうと思ったらできなかった、3日坊主で終わってしまった・・・
そんな経験はありませんか。私もそうでした。
ここでは、やる気があっても継続できない方に向けて、
意志が弱くても継続できる方法をご紹介していきます。
継続したいけど続かないのは意思の弱さ
冒頭でもお話した通り、やる!と決めたにも関わらずできなかったことは皆さんありますか?
私は沢山あります。学校のテスト勉強、ダイエット、借金の返済など・・・。
継続できなくて失敗しても、結局は自分の問題。
よく学校のテスト勉強は毎日毎日少しずつ勉強していれば良かったものの、
一向に勉強せず、テスト前に慌てて勉強して結局できなくて後悔・・・はい、してました。
1日1日少しでも継続すれば、先ほど挙げた勉強やダイエット、私が作ってしまった借金も、
少しずつ返済をしていればこんなに大きく膨らむことはありませんでした。
なので今回は、今まで続かない・・・もういいや・・・って思ってしまう
意思が弱い人に対して、継続できる方法を以下でご紹介していきます。
意志が弱くても大丈夫|継続できる方法3つ
最終的な目的とゴール、目標を決める
まずはここからです!
本や動画、ネットの情報なので感化されたりして、
「よし、やるぞ!」と決めて進むことがあった場合、
まずは「最終的な目的とゴール、目標は何か」考えてみてください。
目的とゴール、目標の違いは以下です。
- 目的
・・・動機、やる意味 - ゴール
・・・目標の最終到達地点 - 目標
・・・目的を実現するためにやること
といったかたちです。
例えばダイエットで言うと...
- 目的
・・・ダイエットを成功し、健康的な身体を手に入れたい - ゴール
・・・半年でマイナス10kgにする - 目標
・・・毎月2kgペースで落とす、
そのために毎日10分でも筋トレをする
こんな感じです。
ほんの少しでもいいから毎日継続する
上記で目的、ゴール、目標が決まってからはその目標をやるのみです。
ここでなかなか継続できないと思う人もいると思いますが、
目標は「1日ほんの少しでもいいから毎日やれること」にします。
今まで目標は立ててきたけど、継続できなかった人は、
目標が高すぎたのではないでしょうか。
悪いことではないですが、まずは継続から考えていきましょう。
それを1日、3日、1週間と小さなことでも継続して続けていくことによって、
自信がついてくるようになります。
何事もコツコツとした積み重ねです。
これが続くと習慣になります。
例えば...毎朝皆さんは歯磨きはすると思います。
これはもう習慣になっているものです。
こういったかたちで日々の習慣に取り入れていくこと、
「1日ほんの少しでもいいから毎日やれること」を決めていきましょう。
継続アプリを使う|継続する環境づくり
人は習慣になっていないものは、脳が抵抗しようとします。
であれば、習慣にしてしまえばいいのです。
最初のころ私は、継続アプリを使っていました。
アラームや通知設定ができるものが多いので、取り入れてやっていました。
あとは周りに宣言をするというのもおススメします。
また継続する環境づくりとして、コミュニティで報告する場を活用したり、
友人に〇時に連絡して!とお願いしたり、twitterでつぶやくということも◎
指導や管理をしてもらうということもおススメです。
継続したいことは朝やるようにする
例えば、帰ってきてからやろう、お風呂入ってからやろうなども悪くはないのですが、
より継続できる方法として朝やってしまうことの中に入れてしまうようにしています。
一部でもOKです。
例えば私も、ブログを書くことを現在は毎日継続して続けてますが、
仕事終わりは凄くしんどいので、
・構成だけ朝考えといて夜に記事を書く
・朝50%ぐらいやっておく
こうしておくと、とても継続しやすいと感じています。
継続できたことによって得られたこと
私も今までやる!といって継続できなかったことが山ほどあります。
今お伝えした3つの方法を取り入れることで、
見事に筋トレを継続的にやることを習慣化できております。
※追記
2020年8月、筋トレ継続の結果、マイナス6kgのダイエットに成功しました!
現在も継続中です。
習慣化できれば、逆にやらないと気持ち悪いぐらいの感覚に襲われます。
意志が弱かった私も、継続ができることで「自分はできる!」
という感覚になり、自信もつきます。
一気に詰め込み過ぎると疲弊してしまいます。
無理ない程度で継続できる3つの方法を是非取り入れてみてください。