MONEY

その支出は本当に必要? 借金返済のための無理ない節約術

2020年5月2日

こんにちは、ゆまち(@yuma0425_yuma)です。

以前のこちらの記事では、借金を見直すために固定費削減のポイントの記事を書きました。

やはり借金を返済している身なので、贅沢はなるべく控えたほうがいいですが、

根詰めてしすぎてもなんだか...疲弊しちゃいますよね。

ということで、私も実際にやっている無理しすぎない節約術をお伝えしていこうと思います。

節約したいけど、ついつい使ってしまう浪費癖

  • 節約しているつもりが、あまり変わっていない気がする
  • 特に大きな買い物をしていないのに、いつも月末は財布が寂しい

なんてことありませんか。私はまさにこの状態でした。

何に使ったかもよくわからず、残った分があれば貯金という考えてはいるが、

ほぼ残ったことはない...

この負のループを繰り返し、気持ちがどんどん沈んでいってしまう時期がありました。

自分の現在地を確認する

常々お話しているように、まずは収入と支出の把握です。

あとは借金の総額の把握もですね。

支出がいくらか出ているかわからないのに、節約はできません。

目標が立てられません。

まずは「マネーフォワードME」で収入と支出の把握をしましょう。

▼自分の収入・支出が正確にわかるので、
私はマネーフォワードをおすすめします▼

無理なくできる!節約術3つ

具体的な項目と私のBefore、Afterを上げていきます。

食費

[wp-svg-icons icon="checkmark" wrap="i"] 40,000円 → 30,000円

以前はコンビニ食中心でしたが、ちょこちょこ自炊に変え始めています。

被服費

[wp-svg-icons icon="checkmark" wrap="i"]30,000円 → 4,000円

ここ一番削りました!

クレジットカードを所有していたこれは、

あれもこれもととにかくそんな高価なものではいけど、枚数を買っていました。

断捨離をしたことやそもそも借金まみれになってしまったので、

本当に必要か?よく考えるようになりました。

今ではファストファッションのユニクロやZARA、楽天なので購入しています。

美容費

[wp-svg-icons icon="checkmark" wrap="i"] 16,000円 → 4,000円~10,000円

ネイルを毎月していましたが辞めました。

今でもお金に余裕があればやりたいですが、それよりも返済に力を入れたかったため。

あえて飲食店のバイトをして、ネイルができない状態にしました。

サロン代も安く済ませたく、「minimo」を使ったりしています。

また化粧品などは、無料で試せるモニターなどに応募したりしました。

雑誌・書籍など

[wp-svg-icons icon="checkmark" wrap="i"] 5,000円 → 500円~2,000円

多いときで3冊ぐらい買っていました・・・。

書籍は勉強代とは言いつつ、借金ある身としては多いですよね。

雑誌に関しては、付録目当てで買ったりしていたこともありましたが、

今では「メルカリ」で付録なども出品されているので、

どうしても欲しいものだけメルカリを利用します。

書籍も新品ではなく、中古を「メルカリ」で購入します。

また雑誌読み放題サービス、「dマガジン」でだいぶ節約ができました。

様々なジャンルがあるので、普段読まないようなものも読めて満足しています。

頑張る必要なし 見直すだけで節約できる

こういったかたちで、現状を把握し、もっと節約できることはないかな?と

工夫するだけで節約方法は沢山あります。

節約をツライと思うのではなく、削減できていることを家計簿アプリなど使って

可視化することで節約がとっても楽しくなります!

▼自分の収入・支出が正確にわかるので、
私はマネーフォワードをおすすめします▼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆまち

ブラック企業で働く30歳👩‍💻リボ払い&お金の知識0で借金400万→債務整理中💸| 副業でブログに挑戦→半年600円で挫折→仮想通貨ブログとして再挑戦→2ヶ月でBrainアフィ5桁達成🤤| 副業×ブログ初心者でもできる仮想通貨ブログ発信してます💡| 時間・場所にとらわれず自分で稼ぐ力をつける人を増やしたい🌱

-MONEY
-, , , , ,