こんにちは、ゆまち(@yuma0425_yuma)です。
誰しも会社を辞めたい・・・と思ったときはありますよね。
私も何度も思って、転職したり、もうちょっと頑張ろうと踏みとどまってみたりもありました。
会社を辞めたいと思っても、その後の不安があると思います。
そんなとき、その会社は辞めるべきか辞めないべきかを私の視点でお話していきたいと思います。
会社を辞めたいと思うのは
まず会社を辞めたいな、と思うときの理由はどんなものが多いでしょうか。
- 給料が少ない
- 職場の人間関係、環境に不満
- やりがいがない
- 会社の将来性に不安
こんなところでしょうか。
私が転職を考えたキッカケも上記に当てはまります。
昔の私だったら、すぐに会社を辞める選択をしていました。
「会社を辞めてもなんとかなる!」だろうと。
ただ、今はそんな安易な行動を起こすことはありません。
できないって言ったほうが良いかもしれません。
何故かというと、昔は役職などもありませんでしたが、
年齢が上がるにつれ、責任が増え、役職がついたりなど、
部下がいる人にとっては、ちょっと辞めたいかも、と思っても会社のことを考えてしまい、
すぐに辞めるという選択ができないのではないでしょうか。
会社を辞めたいと思ったときにやるべきこと
私もそんな想いがあったり、これからのビジョンを明確にできない時期がありました。
ただ、なんとなく会社へのモチベーションも上がらない。
そんなときに、私のやったことやそこからの気づきををお話します。
複数の転職サイトに登録
転職するにあたって、まず給料の不安がありますよね。
私は、小さいベンチャー会社で働いていて、ベンチャーのお給料事情だったりしか知らなく...
20代の女性の平均年収で言うと、平均より上でしたので、
逆に転職してしまったら下がってしまうのではないか?という不安がありました。
スキルも資格もこれ!といって特徴めいたものもありません。
そこで、転職サイトに登録し、キャリアアドバイザーの方に
今までのやってきたことを話したりしました。
- リクルートエージェント
- doda
- キャリトレ
年収はダウンしたくない...せめてキープしたい...
アドバイザーさんからは、年収キープもしくは年収アップは可能と頂けました。
まず、ここで少し安堵したのを覚えています。
もちろん、キャリアアドバイザーの面談をしなくとも、転職サイトで俯瞰して見ることで、
どんなスキル、資格があればこのぐらいの年収はいけそうという目途も立ちます。
転職サイトに登録して感じたこと
これから伸びるであろう業界がわかる
一概には言えませんが、求人を募集しているところは、
- これから沢山の人が必要な成長企業
- 離職率が高い企業
などかなと思います。
それらを転職サイトを通じて知れることは、とても良いですよね。
自分の市場価値がわかる
私は、転職経験もあまりないので、正直自分の年収は今の仕事内容でもらうべき額なのか?
と悶々としていました。
ただそれは会社での評価にすぎないので、企業を変えれば、
年収ダウン、キープ、アップは、自分次第で何とでもなると感じました。
私は営業経験が3年程あるので、営業職であれば、年収キープ、もしくはアップも考えられる、
とのことでした。
一方、未経験の業界や業種であれば、年収ダウンもあるかと思います。
現在の会社の良いところも悪いところも感じられる
うちの会社は割と自由な会社なんですよね。
リモートワークOKだし、休みも自分である程度決めていいよ、的な。
その代わり、目標は達成してよね、といった感じです。
また、小さい会社でもあるので、社長の存在も近く、
意見を取り入れられることがプラスに働いたりマイナスに働いたりもあります。
例えばこれで私が大企業に転職(できるかどうか笑)したとしたら、
おそらく今のような働き方はできないでしょう。
改めて今の会社を良いところも悪いところも含め、再認識できたと感じました。
会社を辞めたいと思ったときは
私が思うに、会社を辞めたいと思ったときは、転職サイトに登録して、
一旦他の業界や会社を見ることがとても大切だと感じました。
勢いで、カッとなってなどの理由で、すぐに辞めてしまうことは、後悔に繋がる可能性もあります。
私は結局、転職の決断をせずにもう少しこの会社で頑張ってみようと、
転職サイトを通じて感じることができました。
今の会社の良いところも悪いところも改めて見直す良いキッカケになりますように。